ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
⚫鉄道が好きなゲイ
GOGO
GOVjL4WJ
鉄道好きなゲイの方はたくさんいるようです。
F56sX5NKさん、元Sm4さん、フォーパックさん、ナンクルさん、柔道ひろさん、イカニモ(ジュニア)さん等々。
GOGOもそうですけど。
今までは既存スレで肩身の思いをして書いていたかも知れないけど、この専用スレに思う存分書いて下さい?
知り合いに中央線快速電車の写真見てオナニーする人います。
よほど思い入れがあるんでしょしうね。
2020/2/29 13:35:58
-
- 401:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 400:元Sm4さん、
都営バスの乗り継ぎ割引の90分以内とは、
都区内での適用が主で、多摩地区は別に
規定があるようです。詳細は分かりかねます。
ちょっとしたバス移動で、直行していない
目的地に行く際に、乗り換えで運賃が割高に
ならない為のサービスだと思います。
さすがに都区内から西多摩地区を都バスで
渡り歩く強者はいないでしょうね。
同じ区間でも都バスから電車に乗り継ぐより
安くなる事も多いので、時々お世話になって
います。 - 2020/5/2 20:52:21
- [削除]
-
- 402:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 401:名無しさんF56sX5NKさん
鉄道だと乗り換えなければ行けない場所もバスだと一発で行けたりしますからね。
過去に仕事先の埼玉南部からアプリで誘われて吉祥寺へ行った時に西武バスで一発で行けました。しかも260円で(笑) - 2020/5/2 21:22:55
- [削除]
-
- 403:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 402:元Sm4さん、
私も以前、成増駅~吉祥寺駅の西武バスを
利用していました。週一でバレーボールの
サークルに参加で、住まいだった東武練馬
から原チャリで成増駅まで行き、バスに
乗り継ぎました。渋滞や上石神井駅と石神井
公園駅の踏切待ちとかで一時間近くかかり、
大変だった。後に寮の後輩二人誘い、三人で原チャリで直に吉祥寺へ行く様になりました。
同じ区間を電車で行くと、池袋と新宿で二度
乗り換えて、遠回りになるのですぐ諦めた。
後に世田谷に移り、その頃はバイクで環八
通って吉祥寺に行く様になり、環八沿いを
走る地下鉄があったらどんなに便利だろうと
思いました。都区内は南北の鉄道網に乏しく
移動に不便なのが困りものです。
横浜市営地下鉄はあざみ野から新百合ヶ丘
までの延伸計画が具体化したようです。 - 2020/5/2 22:07:57
- [削除]
-
- 404:
- 柔道ひろ
- EelZVK3s
- 元Sm4さん
都営バスの乗継割引は運賃が200円の時代に2台目乗車は100円引きの100円になっていたので半額という言い方が定着していたが正確には100円引きです。
都区内なら運賃が210円なんで2台目は110円だね。
これは運賃箱にカードをタッチした時から次のタッチまで90分以内(実際には遅れを考慮して120分以内)の場合に適用される。
多摩地区は降車時にタッチだから、多摩地区→都区内ならギリギリ間に合うかも知れないけど逆は難しいんじゃないかな?
都バスと次の都バスとの間に他の交通機関を何も利用していないことが前提で、間に地下鉄など他の交通機関を利用したら時間内でも都バス2台目の割引は適用されなくなりますよ。
多摩地区だけ離れ小島的な状況になっているのは、以前は都区内と繋がっていた。
梅70系統(青梅車庫~阿佐ヶ谷駅)が短縮されて青梅車庫~田無本町二丁目になった時代から分断された形になってますね。 - 2020/5/3 07:49:23
- [削除]
-
- 405:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 404:柔道ひろさん、
都バス乗り継ぎ「半額」表現は私の発端で、
正しくはありませんでした。すみません。
正確なご指摘ありがとうございました。 - 2020/5/3 08:09:32
- [削除]
-
- 406:
- 柔道ひろ
- EelZVK3s
- F56sX5NKさん
みんな半額、半額と言って定着していたから気になさらないでください。
学バスなどは半額以上の割引になるし、一般都内系統は半額にはならなくても平均すれば半額近いということで。 - 2020/5/3 08:15:24
- [削除]
-
- 407:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 403:名無しさんF56sX5NKさん
オレは吉61-1新座栄〜吉祥寺駅の西武バスに乗りました。50分近くかかったのですが…それでも最寄り駅まで歩き電車に乗って新宿乗り換えで行くより早く何より安かったですねー。
しかし、その時に会った人はメッセージのやり取りは普通だったのに会うと無口で一緒に食事をすると異常なまでの酒乱…異常なまでに人を疑い「オレを騙しにきたんだろ?」なんて言い出す始末…
確か、どこかのスレにこの時の事を書いた気がします(笑)
404:柔道ひろEelZVK3sさん
やはり以前は1つの路線だったのですね。
分断時に多摩バスとか西東京バスに移管しなかったのが不思議です。上成木とか行ってみたい(笑)
東京駅に姿を見せる東急バス東98系統も不思議ちゃんかな(笑)魚籃坂下〜東京駅まで乗った事があります。
以前は
自宅〜東京駅
自宅〜富士山5合目
自宅〜成田空港
を路線バスだけで紀行したことがあるのですが…
このゴールデンウィークだけはどこにも行けないですね… - 2020/5/3 09:07:42
- [削除]
-
- 408:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 407:元Sm4さん。
80年代終わり位までは距離の長い路線バス
って結構ありましたね。私が乗ったのは
羽田空港~田園調布駅を結ぶ京急バス。
大森駅と洗足池駅を経由するのですが、この
経由地で時間調整の小休止がありました。
トータルで一時間半位掛かったと思う。
あと、東急バスの成城学園前駅~目黒駅、
これは後に都立大学駅~目黒駅間がカット
された。成城学園前駅~田園調布駅の路線も
あったが、等々力止まりになり、祖師谷大蔵
駅~恵比寿駅の路線は、途中の用賀駅で分断
されてしまいました。
等々力操車所~東京駅はよく利用していました。
世田谷辺りから東京駅までは電車だと結構
面倒なコースになるし、混雑も嫌だったので
当時の住まいから東急バスで一回の乗り換え
で済み、電車より安くなるので重宝しました。
また、東海道新幹線利用の際に、品川駅が
無かった頃は、タクシーで新横浜駅に行った
方が早く、桜新町辺りからだと、第三京浜
利用で最短20~25分位で行けるので、急ぎの
時は裏技として使っていました。約5000円。
東急バスも駒沢、新町、用賀辺りから新横浜
駅まで高速バス出したら、便利なのになと
思います。 - 2020/5/3 10:11:54
- [削除]
-
- 409:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 408:名無しさんF56sX5NKさん
駒沢・新町・用賀〜新横浜までの第三京浜経由のバスは開設したら需要はありそうですよね。
それこそ金帯のハイバックシートの車両で(笑)
成城学園前駅〜目黒とかあったのですね。驚きです。今でも川崎駅〜五反田駅などが長い路線の部類でしょうか?
福岡でも博多駅〜甘木駅とか天神〜赤間とか長い路線がありましたね…実家近くの路線も博多駅から佐賀の県境近くまで行く長い路線でしたが今では営業所を起点に分断されています。
先週のH帰りに千歳烏山駅〜成城学園前駅の小田急バスに乗りましたが…これは中型バスで狭い路地裏道を突き進むような路線でしたね(笑)距離は短かったのですが…鉄道線を短絡する路線ですね。 - 2020/5/3 13:19:09
- [削除]
-
- 410:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 409:元Sm4さん、
首都圏のバスは羽田や成田のリムジンバス
ばかり注目しますが、新幹線接続も需要が
あるはずです。実際に溝の口~新横浜間で
東急バスが営業運転しています。
小田急バスの千歳烏山駅~成城学園前駅の
ルートだと榎~駒大グランド前のやや坂道に
なった所ですね。電柱もあり、対向車と譲り
合うんですよね。あそこは難所です。
あの道は更に仙川駅方向に伸び、甲州街道に
出ますが、その間も狭くて、なるべくなら
通りたくないが、結構裏道、抜け道で通る
車があります。あと、東急バスの黒07や都立
01系統が通る日体大前→深沢7丁目の一通に
住宅を避ける様なクランクがありますが、
バスがスレスレで交わして行く難所であり、
あのテクニックには毎度感心させられました。
世田谷は戦時中の空襲の被害が少ないのと、
元々農村地帯だった名残で、
昔からの狭い道が結構残っています。 - 2020/5/3 15:36:54
- [削除]
コメントを投稿する
利用規約
- ・ハッテンに関する質問、相談のための掲示板です。
- ・発展場に対する苦情や悪口は投稿できません。
- ・実名、電話番号、住所などの個人情報は投稿できません。
- ・その他、管理人が不適切と判断した投稿は削除します。