ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
⚫鉄道が好きなゲイ
GOGO
GOVjL4WJ
鉄道好きなゲイの方はたくさんいるようです。
F56sX5NKさん、元Sm4さん、フォーパックさん、ナンクルさん、柔道ひろさん、イカニモ(ジュニア)さん等々。
GOGOもそうですけど。
今までは既存スレで肩身の思いをして書いていたかも知れないけど、この専用スレに思う存分書いて下さい?
知り合いに中央線快速電車の写真見てオナニーする人います。
よほど思い入れがあるんでしょしうね。
2020/2/29 13:35:58
-
- 191:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 186:元Sm4さん。
相鉄は一昨年まで西谷駅の近くまで仕事で
何度か行きました。後になって西谷駅が
大変身を遂げ、「あの西谷」が…。と驚いた
のを覚えています。
香椎線とは奇遇でしたね。
以前マラソン大会のTV中継で、海の中道と
香椎線の列車が一緒に映るのを見て、いいな
と思ったのが興味のきっかけです。
国内でもなかなか無いロケーションでしょう。
ブルトレは、高校の修学旅行で初めて乗った
「ゆうづる」と「日本海」です。いずれも
二段式B寝台、時刻表の星3つマークのやつ。
「北斗星」は実家の最寄り駅に止まるので
期待したが、切符の入手が困難で諦め、結局
飛行機で帰省。後の「カシオペア」、臨時
の「エルム」さえ取れなかった。当時は業者
がツアー用に押さえたりで、憤慨したのを
覚えています。結果、飛行機の方が安くて、
時短にもなるので、帰省は従来のままでした。
なので、未だに青函トンネルには縁が無い。
関門トンネルも未経験です。
四国は出張の恩恵で瀬戸大橋線に乗れました。
高速道と鉄道の二層式の橋で、鉄道が下を
走るので、下を見下ろす車窓は圧巻でした。 - 2020/3/15 23:10:00
- [削除]
-
- 192:
- 元Sm4
- D7Yg0Kzr
- 191:名無しさんF56sX5NKさん
オレは現在でも二俣川での仕事が多いです。と書くと何となくどんな関連の仕事かバレてしまう気もするのですが(笑)
香椎線にはAQUAEXPRESSもいう普通列車のジョイフルトレインが走った時期があり画期的でしたね。58系気動車がああまでも変身するのかと驚きもしましたし特別料金無しで乗れるジョイフルトレインは貴重でした。
四国へは年末に行きましたよ(笑)
高松や宇和島に。
琴平電鉄に京急色を復活した車両が登場したというので乗ってきました。
もちろん高松で誘いがあった同年の人ともHしてきました(笑) - 2020/3/15 23:29:03
- [削除]
-
- 193:
- 名無しさん
- DgKpKFzn
- 新型コロナの影響で、
山手線の朝の最混雑区間
外回り、上野→御徒町
内回り、新大久保→新宿
も客が20%以上減少 - 2020/3/16 12:40:07
- [削除]
-
- 194:
- 名無しさん
- 7CxLyFvz
- 16時発の賢島からなんばしまかぜ乗った
9割乗車率でした昨日帰り人身事故でかなり遅れて鳥羽で1時間40分待機
しまかぜなんばに20時40分着いた4時間40分かいてきできた - 2020/3/16 12:55:07
- [削除]
-
- 195:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 192:元Sm4さん、
二俣川は、神奈川の知り合いは皆「二俣」と
言い、イコール試験場のイメージですね。
高松で琴電に乗ったら、京王からの移籍車
で懐かしかった。出張先は丸亀と多度津で、
夕方仕事が終わるとあそびに特急で高松に
繰り出していました。私は近場の移動の
つもりでも、同僚には異様に見え驚かれた。
こっちに例えたら東京駅~横浜駅と同じ距離
なので、終電まで結構な時間遊べました。
JR四国の特急の車内放送のメロディーは、
ソフトな音感と旋律が何とも良かった。
少し逸れるが「つばさ」のメロディーも好き。
四国での電車はそれだけだか、高松でデキた
年上のイケメン営業マンに休日に高知まで
ドライブへ連れて行ってもらった思い出も
ありました。
高知と愛媛も今度は鉄道で巡ってみたい。 - 2020/3/16 13:34:33
- [削除]
-
- 196:
- 元Sm4
- D7Yg0Kzr
- 193:名無しさんDgKpKFznさん
そうですね…。土日の混雑具合は半分以下になった気がします。いつもは座れないところで座れたりしますから
194:名無しさん7CxLyFvzさん
鳥羽は快速みえで行きましたよ。近鉄には乗った事がないのですが…
195:名無しさんF56sX5NKさん
二俣川に関してはその通りですね。それしか用件がないです(笑)
年末に琴電を訪れた時は元京王5000にも乗りましたよ。古い車両なのにフルカラーLEDの行先表示器に換装されていて、かなりの違和感がありました。 - 2020/3/16 20:13:43
- [削除]
-
- 197:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 近鉄は修学旅行の自由行動の日に乗りました。
建前は京都の寺院調査で、本音は京都・奈良
ばかりでつまらない、ここまで来て大阪見物
に行かなきゃ勿体無いと、グループ行動の
クラス仲間に根回しして、事前に計画した。
第一の目的は近鉄「ビスタカー」に乗る事。
地元の旅行会社で京都から奈良経由で大阪
へ行くビスタカー指定券を4人分予約。
一部2階建てで当時は斬新だった。途中
大和西大寺駅で乗り換え、奈良から折り返し
運用の上本町駅行きのビスタカーに乗車。
途中の生駒越えが旅らしい景色だった。
鶴橋で下車して焼肉食べて、千日前に移動し
お好み焼き屋に寄り、大阪駅から新快速で
京都の宿に門限ぎりぎりに戻った。
京都はバス路線が難しいので乗らず、
地下鉄の京都~北大路間と
京阪の三条~七条間に乗っただけ。 - 2020/3/16 21:10:54
- [削除]
-
- 198:
- 元Sm4
- D7Yg0Kzr
- 197:名無しさんF56sX5NKさん
近鉄は未だに乗った事がないのですが…
電子ホーンが自動車と同じ「ビィーーー」という音がするようですね。
南海ラピートは乗った事があるのですが近鉄特急は乗った事がないです。 - 2020/3/16 21:38:05
- [削除]
-
- 199:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 198:元Sm4さん、
私は近鉄の電車ホーンの記憶が無く残念です。
南海「ラピート」は関空の行き帰りに利用
しました。私鉄有料特急の中では内装が
垢抜けていて、しかもリーズナブルなのが
印象的でした。
大阪は長年ご無沙汰してましす。
大抵飛行機で伊丹に着いて、阪急の蛍池駅
から梅田に出ていました。阪神淡路大震災の
時、付き合っていた人が赴任先の芦屋で被災
して、2日後に電話が来て大阪に無事避難
できたと連絡があり、翌日金曜日に仕事
終わった足で羽田から飛行機に乗りました。
伊丹空港から変則で阪急の石橋駅行きのバス
しかなく、更に梅田経由で避難先のホテルに
お見舞いがてら、物資も差し入れました。
新幹線はお見舞いの翌々日に辛うじて取れた
新幹線のグリーンで帰京しました。
京都までは速度規制がありました。
阪神はプロ野球観戦で梅田~甲子園間を
3度利用しました。一度試合が延長戦になり
試合終了待たずに梅田行きの電車に乗ったら、
ラジオで実況を聴いていたおっちゃんが、
「ワシがラジオ付けた途端に負けよったわ」
と、独り言を言ったら回りが受けていた。
勿論おっちゃんは阪神ファン。ちょっとした
一言で場が和むのも東京と違った良さがあるなと思った。 - 2020/3/16 22:20:42
- [削除]
-
- 200:
- 元Sm4
- D7Yg0Kzr
- 199:名無しさんF56sX5NKさん
阪神大震災の時はオレの高校の同級生が神戸のホテル勤めだったそうなのですが…丸1日真っ暗のエレベーターに閉じ込められて怖かったと言ってましたね。
オレもジンクスがあるのは…オレが外での作業の時は必ず雨が降りますね。昨日もたった10分程度の作業だったのに雨が降りましたから(笑)
今、通勤で乗った単線区間の列車は末端駅に到着しました。 - 2020/3/17 07:04:25
- [削除]
コメントを投稿する
利用規約
- ・ハッテンに関する質問、相談のための掲示板です。
- ・発展場に対する苦情や悪口は投稿できません。
- ・実名、電話番号、住所などの個人情報は投稿できません。
- ・その他、管理人が不適切と判断した投稿は削除します。