ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
⚫鉄道が好きなゲイ
GOGO
GOVjL4WJ
鉄道好きなゲイの方はたくさんいるようです。
F56sX5NKさん、元Sm4さん、フォーパックさん、ナンクルさん、柔道ひろさん、イカニモ(ジュニア)さん等々。
GOGOもそうですけど。
今までは既存スレで肩身の思いをして書いていたかも知れないけど、この専用スレに思う存分書いて下さい?
知り合いに中央線快速電車の写真見てオナニーする人います。
よほど思い入れがあるんでしょしうね。
2020/2/29 13:35:58
-
- 171:
- レゴポン
- ibIjb9vc
- 今日、高輪新駅を見に行った人いますか?
- 2020/3/14 11:23:08
- [削除]
-
- 172:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- (170)元Sm4さん、
京急は
駅名変更記念のグッズが販売されたり、
鉄ちゃんの関心が高いようですね。
羽田空港のターミナルと駅の位置関係が
一致するまでちょっと時間が掛かりそうです。
昼のテレビニュースの扱いがどこにスポット
を当てるか、興味深いところです。 - 2020/3/14 11:38:23
- [削除]
-
- 173:
- 元Sm4
- D7Yg0Kzr
- 172:名無しさんF56sX5NKさん
そうですね〜
オレと同じく鉄道好きな甥っ子は夜が明けたら天候関係なく一目散に出かけたようですが(笑)
オレは今のところは自宅で4月以降の仕事の準備をしていたりします。
明日は間違いなく出かけるのでどこかには行きたいですね(笑) - 2020/3/14 11:45:08
- [削除]
-
- 174:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 173:元Sm4さん、
都心部も遂に雪模様になりました。
と言ってもすぐ溶けて積もらないやつ。
こんな天気でも出る人は出ますね。
かつて神田に交通博物館があった時、
記念切符はここで買ってました。
84年2月1日の全国ダイヤ改正時に色んな
記念切符が販売され、朝から並ばないと
手に入らないから、新宿から始発で行ったら
もう長い行列で187番と書かれた整理券を
渡され、今日みたいな雪が降る中ひたすら
待ちました。10時開館と共に先着順に販売
され、枚数制限が無く、人気の北海道関連が
軒並み売り切れ、そのうち職員が行列に注文
伺いにやってきたが、残り物を買うしかなく
お目当てと全く違う切符を2枚手に入れた。
雪の中、7時間待ちましたが、当時は寒さも
平気で、この時程、寒冷地で生まれ育った
のを感謝した事はありませんでした。
それから、暫くは並ぶ事が嫌になりました。
今日、出掛けた人も大変だっただろうな。 - 2020/3/14 14:31:39
- [削除]
-
- 175:
- 元Sm4
- D7Yg0Kzr
- 174:名無しさんF56sX5NKさん
今日はかなり寒かったてすね。甥っ子からLINEで送られてきた京成電車の画像は雪が降ってました。
神田の交通博物館も何度か行った事があります。万世橋でしたっけ…
オレは九州育ちなので寒さには弱いです(笑) - 2020/3/14 19:36:18
- [削除]
-
- 176:
- ナンクル
- ckusUfhK
- 高ゲーにはいってませんが、西日暮里行ってみたい。山手線で一番新しい駅地位から陥落して末っ子の座を明け渡したことから、自虐ポスターが貼られてるみたいです。
「二番目じゃだめなんでしょうか」とか。 - 2020/3/14 21:50:38
- [削除]
-
- 177:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 175:元Sm4さん。
京成電車は新車の3100系が都営浅草線で
よく見掛けるようになりました。
成田からスカイアクセス~都営浅草線~京急
線で空港快特と言う運用パターンが多い。
京急線内で見る3100系は新鮮に映ります。
私はまだスカイアクセスに乗った事ないです。
九州はたった一回行ったきりで、
元同僚が福岡に住んでいた事のある人で、
東京から高速バス一本で行ける話をしたら、
凄く喰い付いてきて、新宿から出ていた
「はかた号」で往復した事があります。
私は天神の町を散歩しただけで、翌日の便で
東京に戻り、ただ行っただけでした。
片道15時間。西鉄バスの最新鋭だけあって、
なかなか快適で、同僚は安さに満足していた。
関門大橋はすぐ通りすぎ、その近さに驚く。
九州は観光列車に力を入れていて、魅力的。
各地を回りたいが、長崎の端島(軍艦島)
と、高千穂峡は特に行ってみたいです。 - 2020/3/14 22:01:42
- [削除]
-
- 178:
- 元Sm4
- D7Yg0Kzr
- 177:名無しさんF56sX5NKさん
5年前のスレッドが多く上位にあり埋もれてましたね(笑)探しました。
京成3100は夜に京急久里浜まで来る運用があるので仕事帰りに時々目にします。オレも京成とスカイアクセスは全線は乗りきれてません。
「はかた号」は帰省の度に乗っていた時期がありました。当時はバスタではなく西口ヨドバシカメラ近くのバスターミナルから出発していましたね。当時は西鉄だけでなく京王との共同運行でした。
現在は福岡まで8000円ほどのツアーバスもあるようなのですが…乗ったことはないです。 - 2020/3/15 08:46:56
- [削除]
-
- 179:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 178:元Sm4さん。
昔のスレッドの件、私も同感です。
忘れた頃に起きる現象でめありますけど。
「はかた号」は私もヨドバシ前からでした。
中央高速バスでもお世話になりました。
バスタは未経験です。今は都心の東側の方が
色々便利なものですから。
九州の話に戻りますが、他にも熊本の通潤橋
や、鉄道なら鹿児島の指宿枕崎線や、福岡の
香椎線にも乗ってみたい。残念なのは廃線に
なった宮崎の日之影線(高千穂線)。特に
天岩戸駅付近の車窓の絶景が良かったらしい
ですね。
長崎の端島は炭鉱遺産の縮図ですね。
私も夕張に結構思い入れがあったので、
エネルギー革命に翻弄された産業城下町に
興味がありました。
京成3100系も久里浜まで行くんですね。
そういえば都営車の久里浜行きを見た事が
あります。 - 2020/3/15 10:01:11
- [削除]
-
- 180:
- ナンクル
- ckusUfhK
- 京成といえば最近ターボ君(3668編成)見ません。
短くなって金町に都落ちしてたけど。
3100を迎えに金沢八景まで行ったのもターボ君でした。 - 2020/3/15 10:13:21
- [削除]
コメントを投稿する
利用規約
- ・ハッテンに関する質問、相談のための掲示板です。
- ・発展場に対する苦情や悪口は投稿できません。
- ・実名、電話番号、住所などの個人情報は投稿できません。
- ・その他、管理人が不適切と判断した投稿は削除します。