ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
⚫鉄道が好きなゲイ
GOGO
GOVjL4WJ
鉄道好きなゲイの方はたくさんいるようです。
F56sX5NKさん、元Sm4さん、フォーパックさん、ナンクルさん、柔道ひろさん、イカニモ(ジュニア)さん等々。
GOGOもそうですけど。
今までは既存スレで肩身の思いをして書いていたかも知れないけど、この専用スレに思う存分書いて下さい?
知り合いに中央線快速電車の写真見てオナニーする人います。
よほど思い入れがあるんでしょしうね。
2020/2/29 13:35:58
- 
- 131:
- ナンクル
- ckusUfhK
- 柔道ひろさん
 沖縄は好きなだけで、生まれは東京、住んでるところは関東圏から出てませんね。
 仕事であちらこちら行くことが多いので、あちらこちらの鉄道にも乗ること多いです。
 あと47都道府県泳ぎつぶしやってたので一通り巡ってるのもあるかも知れません。
- 2020/3/9 19:50:17
- [削除]
 
- 
- 132:
- 柔道ひろ
- ApPZFtJA
- ナンクルさんは生粋の江戸っ子なんですね。
 自由に旅して歩く現代の種田山頭火といったところですね。
- 2020/3/9 20:00:48
- [削除]
 
- 
- 133:
- ナンクル
- ckusUfhK
- 江戸っ子って3代続かないとだめなんですかね。
 父も東京生まれで日比谷はしびやと発音してましたが、祖父が山口生まれで食堂車のコックになるために上京してきたので、3代続いてないです。惜しい。
 
 残念ながら祖父の乗務する食堂車は利用したことありません。食堂車そのものは富士とかはやぶさとかで利用しました。新幹線のビュッフェも。
- 2020/3/9 21:31:02
- [削除]
 
- 
- 134:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 長距離列車の廃退と食堂車の廃止は、寂しい
 ものでした。自分はキハ80系特急で一回利用
 した切り。子供の頃、祖父母の家に行くのに
 特急おおぞらで7時間半の道中、食堂車も
 あったが高くて、持参の弁当や車内販売の
 弁当で済ませる人も多かった。
 東海道新幹線も一時期食堂車連結していたが、
 車両の軽量化とスピードアップの為に廃止
 になった。
 1972年に、青森行き寝台急行「きたぐに」が
 北陸トンネル内を走行中、火災が発生して、
 多くの犠牲者を出し、食堂車が火元の火災と
 判明して、それ以来夜行列車の食堂車が廃止
 になった事例もあります。
 後に夜行の「北斗星」「トワイライトEXP」
 「カシオペア」で復活しましたが、時代の
 流れと老朽化で廃止に追いやられましたね。
- 2020/3/9 22:00:01
- [削除]
 
- 
- 135:
- ナンクル
- ckusUfhK
- 出張先で一日休みができたので、開いてるプール求めて西へ東へ。早くしないと一夜干しどころかスルメになってしまう。
 なんにも考えずに電車乗ったら新津で40分待ち。
 寒いホームでぼーっとしてたらキハ40が来ました。
 もうすぐ卒業なんですね。一部は海外に渡るらしい。
 多分ヤンゴン環状線はしるんだろうな。いっそ向こうで再会したい。そして現地でチェッターヒンをスプーンとフォークで器用に食べてドヤ顔したい。
 よっぽど運が良ければミャンマにー仕事で行ける可能性もあるので。
 今回は行き先違うから乗るのを見送って、じゃーまたねと気持ちの中で手を振って、
 とりあえずディーゼルのいい匂い思いっ切り味わっときました。
- 2020/3/10 12:43:45
- [削除]
 
- 
- 136:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 昨日Sm4さんから、身延線や飯田線のお話し
 が出ましたが、身延線は甲府~国母間だけ、
 飯田線は未乗のままです。因みに飯田まで
 高速バスで二度往復しました。利便性と運賃
 の両面での選択でした。かつて仕事で茅野、
 諏訪、松本に短期滞在した事がありまして、
 仕事で東京と行き来する時は「あずさ」を
 利用して、私的の時はやはり安い高速バスの
 お世話になりたした。
 東京対伊那谷の飯田線沿線はJRより高速バス
 に対する信頼と依存度が高く、利用者の強い
 要望で高速バスが発達のは、北海道と背景が
 似ていると思った。
 でも、伊那谷の地形や天竜川の旅情を堪能
 出来るのは飯田線ならではの味わいだと思う。
- 2020/3/10 13:24:23
- [削除]
 
- 
- 137:
- 元Sm4
- D7Yg0Kzr
- 136:名無しさんF56sX5NKさん
 
 飯田線と身延線に乗ったらオレは静岡県内のJR線は全て乗った事となるのですが…両方共1日間で乗り潰す事はできないので片方ずつノンビリと行きたいですね。
 
 静岡県内私鉄も含めて全線全乗りとなると…
 
 大井川鉄道や静岡鉄道、岳南鉄道、天竜浜名湖鉄道などに全く乗った事がないため制覇するのにまだまだ時間がかかりそうです。
 
 東京・神奈川・山口・福岡は私鉄も含めて全乗しています。
- 2020/3/10 17:48:19
- [削除]
 
- 
- 138:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 元Sm4さん、
 相当乗り潰しされている様ですが、
 福岡だと筑豊の方は網の目路線で、
 乗り潰し大変じゃなかったですか?
 そう言えば書泉グランテに乗り潰しマップ
 って雑誌売ってました。
 私はかつて地元北海道だけでもと思い、
 全線制覇を目指しましたが、
 社会人だと時間に限りもあり、
 その間に次々廃線になったりで、ちょっと
 心残りでした。一つ本当に無念だったのは、
 網走から乗った湧網線で、佐呂間駅を出て
 すぐ緊急停止して、列車が雪に吹き溜りに
 突っ込んで走行不能で運動打ち切りです。と
 車掌から報告があり、先は予定が中湧別と
 遠軽で乗り換えて当日中に札幌へ出る筈
 だったので、途方に暮れて車掌に事情を
 話したら、佐呂間から遠軽に行く北見バスが
 ある筈だと教えられ、タイミングよく
 最終バスに乗れて、遠軽から札幌行きの
 最終の特急オホーツクに間に合いました。
 湧網線の若いイケメン車掌さんは親切で
 かつ、手際の良い対応で助かりました。
 これで結構救われた思いもしました。
- 2020/3/10 20:26:12
- [削除]
 
- 
- 139:
- 元Sm4
- D7Yg0Kzr
- 138:名無しさんF56sX5NKさん
 
 旅の思い出は尽きないものですね。
 特に乗務員さんから親切にされた時の感激は一層のものがあると思います。
 
 筑豊の路線網は高校時代に全乗しました。
 当時は極端に本数が少ない上山田線や添田線、漆生線の全乗に苦労した覚えがあります。
 
 今では筑豊の路線網もかなりシンプルになりましたね。
 
 神保町の書泉グランデ懐かしいです。若い頃によく通ってました。
- 2020/3/10 21:07:15
- [削除]
 
- 
- 140:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 元Sm4さん、
 書泉グランデは今でも神保町と秋葉原に
 あります。たまに通ってます。
 
 専門誌のデパートみたいで、鉄道のフロアは
 雑誌以外に色んなグッズも売っているし、
 見ているだけで気が弾みますね。
 秋葉原店は平日に最上階の一部を解放して
 5~6人分のパイプ椅子があり、休憩出来て
 景色もいいので、ちょっとした穴場です。
- 2020/3/11 06:35:06
- [削除]
 
コメントを投稿する
利用規約
- ・ハッテンに関する質問、相談のための掲示板です。
- ・発展場に対する苦情や悪口は投稿できません。
- ・実名、電話番号、住所などの個人情報は投稿できません。
- ・その他、管理人が不適切と判断した投稿は削除します。
