ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
⚫鉄道が好きなゲイ
GOGO
GOVjL4WJ
鉄道好きなゲイの方はたくさんいるようです。
F56sX5NKさん、元Sm4さん、フォーパックさん、ナンクルさん、柔道ひろさん、イカニモ(ジュニア)さん等々。
GOGOもそうですけど。
今までは既存スレで肩身の思いをして書いていたかも知れないけど、この専用スレに思う存分書いて下さい?
知り合いに中央線快速電車の写真見てオナニーする人います。
よほど思い入れがあるんでしょしうね。
2020/2/29 13:35:58
-
- 441:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 439:かのりんGM5S01zRさん
あたかも昨日、アプリでメッセージを交換した人はHOゲージの所有者でしたよ(笑)
オレはNゲージを数両…全部、旧筑肥線関連(笑)
その画像を交換しあいました。
関門トンネルを超える415系は1979年に汚水処理タンクを装備していたようですが民営化直後までは関門トンネルには垂れ流し気動車が走っていたはずです。汚いな〜なんて思うのですが時代なのでしょうね
440:名無しさんF56sX5NKさん
四国の電化はオレが高校時代でした。友人と電化直後の121系電車に乗りに行きました。その時はピンク帯でしたが後にコーポレートカラーの水色帯に改められ現在は更に改造されて7200系を名乗るようです。 - 2020/5/10 16:09:24
- [削除]
-
- 442:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 今日は寮への帰り道は少し遠回りで…
大雄山線なんて久々に乗った
大雄山そのものは仕事での担当車が変わる度に御守を作りに行くので年に3~4回ほど行くのですが大雄山線は遠い過去に1回乗ったきり。途中駅で用事があり…《用事とは言っても今日は大ハズレ(涙)》
来た車両は3両編成の全てが転換クロスシートの車両で行きも帰りも同じ編成でした。
小田原〜新宿はロマンスカーに乗りたかったけどロマンスカーは全便運休なので4000系で新宿へ
新宿〜池袋(西武百貨店)は気になっていた西武バスの飛び地、新20系統に
ふそうの中型ノンステップだったがラッピング広告車だったせいか新宿に姿を現した西武バスの割にレア感が低く感じられた。
予想通り、中野坂上や東中野といったコッチの人が多く住む町を進み山手通り〜目黒通り〜明治通りといったルートだったが、かつて妹の住まいが高田馬場にあった頃に山手通りはオレの相方が新車だった頃に何度も通った道だったので懐かしかった。 - 2020/5/10 21:47:39
- [削除]
-
- 443:
- 名無しさん
- LIWaUqlW
- 西武バスの宿20系統は昔は一時間に2~3本あったけど大江戸線開通してから減り続け、今は一時間に1本もないですよね。
- 2020/5/10 22:31:10
- [削除]
-
- 444:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 443:名無しさんLIWaUqlWさん
その通りです。今は1時間に1本はなく今日乗ったのは新宿西口18:10発の最終バスでした(笑) - 2020/5/10 22:34:33
- [削除]
-
- 445:
- かのりん
- GM5S01zR
- 441:「元Sm4(各駅停車)」様
旧筑肥線にはかなりの思い入れがあるようですね。親近感がわいてきます。それから、高いHOゲージの模型を集められる人はどんな仕事をしているのか、気になります。
列車の垂れ流しトイレですが、昔はいい意味でも悪い意味でもおおらかだったから、誰もなんとも思わなかったということでしょう。 - 2020/5/10 22:36:30
- [削除]
-
- 446:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 445:かのりんGM5S01zRさん
その方のプロフ画像がみまさかスローライフか何かで使われたキハ58・28だったのでメッセージしてみました。50代後半の方でしたよ。 - 2020/5/10 22:45:01
- [削除]
-
- 447:
- かのりん
- GM5S01zR
- ボクが考えた鉄道ファンあるある
1 客車列車、気動車列車を電車と呼ぶ人をバカにする。
2 生まれた子供に特急列車の愛称を名前につける(ゲイにはあまり関係ない、か?)。
3 スーパーやコンビニ等での買い物金額が485円とか583円とかだと嬉しくなる。
4 列車利用はそれ自体が目的なので行った先で何をするかは考えていない。
皆さん、どれかあてはまりますよね。
元Sm4(各駅停車)様
キハ58・28といえばまさにザ・国鉄、といってもいい車両。国鉄への思い入れの強さを感じます。まして、50代後半の方ならなおさらですよね。 - 2020/5/11 00:33:16
- [削除]
-
- 448:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- 汽車と電車
道産子の多くは、地域性もあり、長年の習慣
で電車、汽車を使い分けていました。
俺も、札幌市電は電車、地下鉄は地下鉄、
在来線の列車は汽車と言ってました。
逆に711系や781系までも汽車呼ばわりでした。
しかし時代の流れか、近年では在来線全体を
「JR」と言う言い回しをしています。 - 2020/5/11 08:38:08
- [削除]
-
- 449:
- 元Sm4(各駅停車)
- D7Yg0Kzr
- 447:かのりんGM5S01zRさん
全て当てはまります(笑)
448:名無しさんF56sX5NKさん
福岡でも同じですね。西鉄大牟田線は「電車」
国鉄在来線は何であっても「汽車」
民営化後30年以上経過した現在ではさすがに「汽車」という人はいなくなった気がしますね。
平成2年に関東に来たすぐは都内のJR線を「国電」と呼んでいた人もいましたね(笑) - 2020/5/11 17:40:56
- [削除]
-
- 450:
- 柔道ひろ
- EelZVK3s
- 元Sm4(各駅停車)さん
新宿と池袋を結ぶバスといえば、副都心線と完全に重複して明治通りをひたすら走る都営の池86(渋谷駅~新宿伊勢丹~池袋駅東口)がありますね。
地下鉄と重複しているのに利用者は多く1時間に5本くらいあるみたい。
一部便だけだがサンシャインシティ構内に乗り入れていて便利だからサンシャインに行く時に利用してます。 - 2020/5/11 17:44:51
- [削除]
コメントを投稿する
利用規約
- ・ハッテンに関する質問、相談のための掲示板です。
- ・発展場に対する苦情や悪口は投稿できません。
- ・実名、電話番号、住所などの個人情報は投稿できません。
- ・その他、管理人が不適切と判断した投稿は削除します。