ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
⚫鉄道が好きなゲイ
GOGO
GOVjL4WJ
鉄道好きなゲイの方はたくさんいるようです。
F56sX5NKさん、元Sm4さん、フォーパックさん、ナンクルさん、柔道ひろさん、イカニモ(ジュニア)さん等々。
GOGOもそうですけど。
今までは既存スレで肩身の思いをして書いていたかも知れないけど、この専用スレに思う存分書いて下さい?
知り合いに中央線快速電車の写真見てオナニーする人います。
よほど思い入れがあるんでしょしうね。
2020/2/29 13:35:58
- 
- 1371:
- 両津
- 8ilvwoMJ
- 元sm4さん、
 得割で乗ってもらう意味もあるんですね。
 通勤ライナーは「飛込み」乗車しやすい面もあり重宝してました。
 あと、バスの話で終電後に都心部から近郊へ向かう「深夜急行バス」が大盛況でしたが、コロナ禍で減便、休止が相次ぎました。
 もうそろそろ復活してもいい頃かと思ったら、今度は運転手不足が拍車を掛け、殆ど姿を消した状態です。
 これも随分お世話になるくらい重宝していたのに残念です。
 需要があるのに応えられない状況が早く打破できたらいいのになと思います。
- 2024/10/20 07:08:52
- [削除]
 
- 
- 1372:
- 元Sm4
- eIczCF5I
- 1371:両津さん
 
 そうなんですよね。
 オレも通勤帰りの湘南ライナーに発売終了の10分前にギリギリでライナー券を買い乗車した事があります。オール2階建て電車の215系が楽しかった思い出があります。
 
 「深夜急行バス」はバブル期の象徴でしたね。地元の話をすると当時は東京発19:00の「のぞみ」に乗ると博多着が23:59(この当時の300系新幹線も懐かしい)
 
 その後、博多駅交通センターから料金2倍でしたが乗り継げる深夜バスがあり金曜の仕事終わりに急いで京急に飛び乗れば深夜1時前に実家へ帰れるなんて夢のような時代もありました。
 
 今ではそんな勢いも消え失せてしまいましたね。
- 2024/10/20 20:41:37
- [削除]
 
- 
- 1373:
- 両津
- 8ilvwoMJ
- 元sm4さん、
 私も茅ヶ崎から朝東京に戻る際、着席で乗ろうと券売機で空席状況確認しながら、そのままライナー券を購入して3分後の湘南ライナーに乗れた事がありました。
 深夜急行バスはうっかり終電逃しても着席でしかもタクシーより安く利用できるのが良かっただけに残念です。
 東急田園都市線沿線では渋谷から青葉台行や溝の口行の他にも、鷺沼駅から終電に接続する青葉台行の深夜バスがあり、結構力を入れていた時期もありました。
 電車でさえ最早コロナ禍でもないのに、終電の繰り上げで減便のままですからね。
- 2024/10/21 10:53:33
- [削除]
 
- 
- 1374:
- かのりん
- RmK3m9Qo
-  中央線快速のグリーン車って、2階建て車両ですか。以前、BSフジの「鉄道伝説」で視た記憶があるのでちょっと気になって。でも、あれはいいな、と思います。毎日の通勤をちょっとでもノンビリ、優雅に(?)ってね(笑)。
 
 (追伸)
 最近、本スレッドにいろいろ文句を書き込んでいる人がいるけど、イヤなら見なければいいだけのこと。名前も出さない「小心者(?)」が何を言ってもボクは一切取り合いませんからね。
- 2024/10/23 12:32:55
- [削除]
 
- 
- 1375:
- 名無しさん
- 0CbNOJGT
- 嫌なら見るな、は歴代の掲示板荒らしが使ってきた典型的な開き直りの言葉だ。
 何が書いてあるか分からないから、とりあえず見るのは当たり前のこと。
 閲覧者に不快な思いをさせない。
 最低限のマナーさえ持ち合わせていないようだ。
- 2024/10/23 14:18:24
- [削除]
 
- 
- 1376:
- 良一
- 4bfUCGSw
- 両津さんが戻って来てくれ、PMuyhA76さん等、新しい人も来てくれて賑やかなスレになりました。
 このような時に過去のトラブルの話を再び持ち出すのは火に油を注ぐようなものであり、適切ではありませんね。
 多くの人がこのスレに来ていただいて、かつての充実ぶりを取り戻せるようになると良いですね。
- 2024/10/23 15:35:10
- [削除]
 
- 
- 1377:
- かのりん
- RmK3m9Qo
- 皆さんの地元に「難読駅」はないですか。ちなみにボクの地元(長崎県)には「彼杵(そのぎ)」、「南風崎(はえのさき)」、「早岐(はいき)」(以上大村線)が、また、難読とは言えないかもしれませんが「高田(こうだ「たかだ」ではありません。長崎本線)また、地元ではありませんが「原田(はるだ「はらだ」ではありません。鹿児島本線)」があります。
- 2024/10/23 17:49:54
- [削除]
 
- 
- 1378:
- 両津
- 8ilvwoMJ
- 良一さん、
 メッセージありがとうございます。
 この夏の猛暑、残暑を乗り越えるのに精一杯で、ようやくスレに参加できる余裕も出来ました。
 今後も乗り物の話題で盛り上がりたいです。
 
 
 かのりんさん、
 首都圏のJRグリーン車は2階建てになっています。
 車端部は平屋になってますが、イメージとしては「サンライズ瀬戸・出雲」のような2階建てです。
 見晴らしの良い2階は人気で、1階は乗用車と同じくらいの車高なので、駅のホームではホームの床に視線が来るので、変な感じになります。
 因みにこのグリーン車は立席でもデッキに居ても料金が必要なので、特に平日ラッシュ時は要注意です。
 
 長崎の地名では島鉄の「大三東」(おおみさき)駅は最初読めませんでした。
 東京では青梅線にある「福生」(ふっさ)や、23区では「日暮里・舎人ライナー」(にっぽり・とねり)は難読ですね。あと現在の「東京スカイツリー」駅は元は「業平橋」(なりひらばし)駅と言う駅名でした。地元の地名です。
 私は元々北海道なので、あちらは難読地名王国ですね。
- 2024/10/23 19:35:46
- [削除]
 
- 
- 1379:
- 元Sm4
- eIczCF5I
- 1376:良一さん
 
 ご無沙汰しております。
 良一さんが仰る通りだと思います。
 オレも少しでも過去の人が戻り、新たな人が気兼ねなく書き込める環境が戻る事を願っています。
 
 
 1377:かのりんさん
 
 かのりんさんの近く佐賀県の唐津線、厳木(きゅうらぎ)駅も難読駅名ですかね。
 お気持ちはすごくわかります。
 色々なスレがありますが、この鉄道スレは実在・実際を主軸に皆さんとお話出来れば良いのかなと思います。実体験のほうも他のどこかのエッチなスレや性癖・変態のスレで再び皆さんとお話できる環境が整えば良いですね。
 
 
 1378:両津さん
 
 今日、鉄道好きな甥っ子が無料開放の中央線のグリーン車に東京から乗ったそうです。普段は終点の駅でグリーン車の座席座席は係員により進行方向へ転換されますが…(横須賀線だと逗子や久里浜)
 
 無料開放がゆえに東京に着いても係員はおらず座席の向きはそのままで乗ってきた人も座席の回転のさせ方が分からず大半の座席が進行方向とは逆に向いたまま高尾方面に向け出発したそうです。
 
 普段、ロングシートや固定ボックスシートしか乗らない人は転換クロスシートや回転リクライニングシートに慣れていないようですね。
 
 それを考えると京急2100のように終着駅でスイッチ1つで全座席が自動転換できるのは画期的だと思います。
- 2024/10/23 22:51:04
- [削除]
 
- 
- 1380:
- 両津
- 8ilvwoMJ
- 今年は都営バス誕生100周年イベントが今月5日にあったんですよね。
 来月は2日に神奈川の海老名駅前でイベントがあります。
 いずれも土曜日ですが残念ながら海老名も仕事で行けません。
 海老名なら都内や横浜からもアクセスが良いので、行きやすいと思います。
 県内の色んなバスも見られるのかな?
 
 鉄道の話題では「青春18きっぷ」がこの冬バージョンから3枚売りに変更されますね。
 今までは5枚一組で期間内の5日間が有効、12050円。複数人での使用も可能でしたが、次からは3枚で10000円、連続する3日間の有効、しかも複数人での使用は不可だそうで、使い勝手やコスパでサービス低下の印象もあります。
 恐らく自動改札機対応で、有人改札の負担を減らす目的かと思います。当然賛否が分かれるでしょうね。
- 2024/10/25 12:21:28
- [削除]
 
コメントを投稿する
利用規約
- ・ハッテンに関する質問、相談のための掲示板です。
- ・発展場に対する苦情や悪口は投稿できません。
- ・実名、電話番号、住所などの個人情報は投稿できません。
- ・その他、管理人が不適切と判断した投稿は削除します。
