ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
-
- 531:
- 名無しさん
- 2A2pa9Ya
- 北海道では猛吹雪きのようですが、今後の天候も気になります。きょうも元気で行ってらっしゃい。お仕事中の皆さん、お疲れ様です。
- 2020/1/30 05:26:14
- [削除]
-
- 532:
- 名無しさん
- F56sX5NK
- コロナウィルスのせいだと思いますが、
先週までコンビニにも普通にあったマスクが
都心部からほとんど姿を消しました。
報道も影響しているようで、買い占めで、
コンビニ、ドラッグストア、スーパー等々
回ってみましたが見事に空っぽで、中国人
旅行者が立ち寄りそうもない場末のコンビニ
やドラッグストアでさえダメでした。
今日、別の用事で立ち寄った開店直後の
ディスカウントショップにお一人様3個まで
と書かれた箱入りマスク(40枚入り)が目に
入り、暫く買えないと思い一つ買いました。
周りの主婦や年金暮らしっぽいオジサン達が
次に買って行く売れ方でした。
こんなに状況が急変すると知らず、元々
先月初めからインフル予防で毎日マスク
付けていて、週一程度で購入して、少し
油断しててあわや買い損ねるところでした。
東京以外ではどうだったんでしゅう? - 2020/1/30 14:17:07
- [削除]
-
- 533:
- ヒトシ
- ac7f5Bzb
- マスクの販売に対応してる店は数量制限してますね。新宿の100均でも数量制限でした。3枚しか入ってないマスクがお一人様一点でも店内で他に何か買う物がないか探してる間にマスクが売り切れになってました。数量限定がない店だと中国人が転売目的で買いだめしてますね。そのおかげで日本人が買えないって理不尽ですよね?俺も買えたけど3枚ってすぐ使い切ってしまいます。都内は箱に60枚ぐらい入ったマスクはなかったです。(探したのはドンキ→ダイコク→マツキヨ)3枚入りも女性・子供用だったので今日はダイソーで3枚入りが買えただけです。
- 2020/1/30 23:27:37
- [削除]
-
- 534:
- レゴ
- ibIjb9vc
- おれ、マスク嫌い。耳が痛くなったりゴムでかゆくなるから。(--;)
まめにうがいしたり、手を洗ったりした方が全然いいと思うんだよな。手を洗って、拭くペーパーを取ろうとした時に、横の男が代わりに取ってくれると、心ときめく。 - 2020/1/31 00:11:21
- [削除]
-
- 535:
- レゴ
- ibIjb9vc
- 「バナナを食うと新型肺炎になる」
「新型肺炎にはイチゴが効果的」とか、ネットでワケわかんない情報流すやつ、むかつく。
江戸時代?昔、日本でコレラが大流行した時にも「水を飲ませると症状が悪化して死ぬ」
「桑の葉を煎じて飲ませると治る」とか、やっぱりデマが流れたらしい。
水を飲ませなかったら脱水になるし、桑の葉をめぐって殺人も起きたとか。
よく食べて、よく寝て、適度に運動して免疫高めて健康でいよう。 - 2020/1/31 00:20:37
- [削除]
-
- 536:
- ナンクル
- ckusUfhK
- マスクって受け取らないようにするためでなく自分から出さないようにするためのもの、という認識です。工業用の防じんマスクレベルなら効果あるかも、と思っても、普段そういうマスク使ってる感じからすると
「マスクしてるのに入ってきてるじゃーん」
です。
あくまでも個人の感想ですよ。皆さんきちんと信頼性の置けるソースから情報得てくださいね。 - 2020/1/31 07:39:29
- [削除]
-
- 537:
- ハング
- RGGlnxkC
- 新型肺炎、感染者との「濃厚接触」で移ります。この言葉なんかエロい。キスしたら当然移るよな〜。
- 2020/1/31 07:50:53
- [削除]
-
- 538:
- 名無しさん
- F94agsDQ
- イタリアでは1月30日夜に、国内で初めて2人の新型コロナウイルス感染者が確認されました。2人は中国からツアー旅行で訪れていた観光客で、67歳と66歳の夫婦。1月23日にミラノのマルペンサ空港から入国し、29日にローマで体調不良を訴えて検査を受けたところ、感染が確認されたということです。
現在、2人が滞在していたホテルの部屋は閉鎖され、同じバスに乗っていた他の観光客に対しても検査が行われています。2人は現時点で重篤な症状はなく「健康」のステータスにあるということですが、ローマ市内の感染症研究所に隔離され治療を受けている状況です。
欧州内で感染が確認されたのは、フランス、ドイツ、フィンランドに次いで4ヵ国目のこと。これを受けてイタリア政府は31日、非常事態を宣言しました。これにより地方自治体に特別な権限が与えられ、新型コロナウイルスの感染拡大防止に必要な事務手続きが簡略化されることになります。
これまでにもイタリアでは、国内の主要な空港でサーマルカメラでの体温検出や肺炎の症状がないかの確認、電話番号と滞在先の確認、症状が出た場合の医療機関の周知などの対策を行っていました。現在はさらにそれに加え、中国とイタリアを結ぶ航空便の離発着を一時的に停止しています。
イタリアはヨーロッパでも屈指の観光国であり、季節を問わず多くの観光客が訪れます。そのため感染が確認されるのは時間の問題と言われていました。実際に感染者が確認されたことで、イタリア国内の報道は一気に過熱しています。
感染者が確認された30日夜以降は、これまで話題の中心であった地方選挙のニュースに変わって、各局とも新型コロナウイルスの話題をトップで報道。2人の旅行者が宿泊していたホテルや入院している病院、またローマ市内の様子などが事細かに報道されました。
中にはマスクを着用して市内を観光するアジア人旅行者の姿が報道されることもあります。イタリアを含むヨーロッパでは、よほど重篤な病気でない限りマスクをすることはなく、予防目的でマスクを使う習慣もありません。マスクをかけて外出すると、重篤な病気ではないかと警戒されることも。そのため、マスク姿で観光する姿を報道して、あくまで予防のためであることを説明する場面もありました。 - 2020/2/2 00:03:06
- [削除]
-
- 539:
- 名無しさん
- GOVjL4WJ
- 日本も中国の一部地区からの入国禁止など厳戒体制取りましたね。
- 2020/2/2 00:56:02
- [削除]
-
- 540:
- 名無しさん
- YDMuCO1B
- 日本への入国規制が甘い、と言う意見もありました。コロナは、もはや全域に広がっているので武漢からだけの入国規制の対策は甘いと言う見方もありました。またワクチンも治療薬も見付かっておらず、ヒト、ヒト感染の恐ろしさがひしひしと伝わってくる印象を受けました。
- 2020/2/2 04:46:47
- [削除]
コメントを投稿する
利用規約
- ・ハッテンに関する質問、相談のための掲示板です。
- ・発展場に対する苦情や悪口は投稿できません。
- ・実名、電話番号、住所などの個人情報は投稿できません。
- ・その他、管理人が不適切と判断した投稿は削除します。