<

ハッテン相談室

ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。


投稿を削除する

以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。

投稿者
Mr.木田
投稿内容
Sm4lさん、地方勤務になるんですね。自分も地方勤務経験あるけど意外とお金が首都圏より掛かると思います。自分が住んだのは県庁所在地クラスの都市でしたが。
まず公共交通を利用すると首都圏より交通費が嵩む。JR自体が首都圏と賃率が最初から違っていて高い。バスの区間運賃は湘南にお住まいだからそうでしょうけど賃率がびっくりする程高い。15分も乗っていないのに400円を軽く超えていたりする。バスも運行が少ないから待ちくたびれてタクシーを利用するから高くつきますね。
東京だと電車のネットワークがすごいからバスやタクシーはのらなくて生活できますけど。
いまその市で勤務している後輩の話ではバスの特典チケットが自動で付かないので窓口までチケットチャージに行かなきゃならないそうです。
その窓口が生活圏と逆方向にあるため、チャージに行くには往復のバス代が掛かるため損をすると言ってました。
自動的にチケットチャージが出来て「チケットが付きました」「チケットを使いました」とアナウンスされる首都圏は便利ですね。
レジ袋有料は昔から。家庭ごみもスーパーの袋で気軽に出せる首都圏と違って市の指定のゴミ袋を買ってそれで出さなければならない。
大きい袋だと1枚当たりの単価が10円にもなって出費もばかになりません。
地方だと物価が安いと思われ勝ちですが、それは産地が近い生鮮食品だけでそれ以外は首都圏と変わらないか逆に高かったりします。
それなのに首都圏勤務者には物価が高いことを考慮して地域手当てが加算されるんですものね。
まだ時間があるようですが楽しい地方勤務を体験してきてください。
パスワード