<

ハッテン相談室

ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。


投稿を削除する

以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。

投稿者
名無しさん
投稿内容
411:元Sm4さん。
そこそこ混む路線だから、ちょっと勇気が
いるし、周りの視界に入りそう。自分も
同じ様な事やってたな。東急バスの二子玉川
~向ヶ丘遊園線で中型バスの2人掛け席。
色んな思い出がある。
小田急バスの祖師ヶ谷大蔵駅~成城学園前間
のコミュニティバスも、祖師谷商店街過ぎて
路地を左折する所もスリル満点ポイントが
あります。

412:かのりんさん、
70年代の北海道はほぼ全て垂れ流し式でした。
キハ22は垂直排出型で、走行中バラストが
丸見えでした。他の車両は屈折傾斜型が
多かったです。何せ優等のキハ80系でさえ
そうでしたから。食堂車の排水もですよ。
冬場、積雪時は垂れ流しの跡が分かりやすい
のが、ちょっと嫌でしたね。雪国ならでは。
保線屋泣かせだったでしょう。時代ですね。
パスワード