ハッテンナビ
全国のハッテン場情報サイト
東京
大阪
関東
関西
東海
九州・沖縄
北海道・東北
北陸・信越
中国・四国
<
ホーム
ハッテン相談室
ハッテン相談室
ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。
トピック一覧
相談を投稿する
投稿を削除する
以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。
投稿者
名無しさん
投稿内容
元Sm4さん、
苫小牧は元々王子製紙の町でしたが、
60年代終りに堀込式の人口港が出来てから
急速に工業都市化しました。
丁度茨城の鹿島港みたいな感じです。
前の書き込みでの苫小牧以西の各停ですが、
室蘭~東室蘭間にも「電車」の各停が
ありました。訂正致します。
711系の大窓は69年の北海道初の電化開業時
の試作車の生残りです。後に冬場に備えた
北海道独特の二重窓化に更新されました。
80年の室蘭電化で量産され、側面の行き先
標示板が方向幕に変更になりました。
札幌駅ホームで交換用の行き先サボを持って
待つ係員の人の有無で、どっちの711系が
来るか判別できました。
日高本線鵡川~様似間の廃止予定による
バス転換案は、利用者の大半は通学利用に
なる見通しになると思います。定期代の
親の負担が大変になります。
通勤や日常生活は他の地方同様、車社会です
から、「汽車」がなくても関係ないやーと
言う考えの様です。
ただ、札幌に出るとなると、高速バスが頼み
の綱で、安いのと、バスのグレードが高いし、
日頃の需要をデータ化して、金曜日の夕方に
札幌行きを1便設定増便する徹底ぶりです。
日高本線同様、高速バスの影響もあると
された旧羽幌線廃止は、他とちょっと違い、
札幌~稚内間の高速バスのルートが羽幌線と
並走する国道を素通りするコースでした。
それを日頃から見ていた地元の沿線住民が、
羽幌が本拠地の「沿岸バス」に札幌行きの
高速バスを出せと要請し、豊富・羽幌~札幌
間に「特急はぼろ号」が誕生しました。
やはり、安さと、ハイグレードな車両が
受け、また開業当時は稚内便に習い、
ガイドも乗務させ、お茶や毛布を配ったり、
希望予約制の軽食の手配サービスも行って
いました。今はガイド乗務は無くなりました。
因みに私はサハリンツアーで稚内に集合する
際に、稚内行きが満席で取れず、はぼろ号で
終点の豊富まで乗り、そこから宗谷線の各停
でようやく稚内入りしました。
パスワード
ハッテン相談室へ戻る
トップページへ戻る
ハッテン場を探す
出没予告掲示板
ハッテン相談室
イベント情報
クーポン情報
発展場の求人情報
みんなのゲイ体験談
ヘックマンの発展百景
ハッテン先生
エリアで探す
新宿
西新宿・大久保
渋谷・代々木
中野・高円寺
上野
神田・秋葉原
浅草
駒込・日暮里
池袋・大塚
新橋・東京
品川・蒲田
都内その他