<

ハッテン相談室

ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。


投稿を削除する

以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。

投稿者
名無しさん
投稿内容
室蘭駅は本線の枝線の小さな終着駅になって
しまいましたが、国鉄時代は駅と機関区と、
隣接する貨物積出駅を含め、広い敷地でした。
今は、機関区や引き込み線、石炭埠頭などの
数々の線路が撤去され、その跡地に官公庁の
一部が移り、スポーツ競技場も出来て、時々
Jリーグのコンサドーレ戦も行われます。
貨物駅は西室蘭駅で専用埠頭もありました。

75年7月に、函館本線石谷~本石倉間で
集中豪雨による土砂崩れで不通になりました。
復旧に二週間程かかり、函館方面との鉄道が
長期寸断状態になる為、旅客、貨物の救済策
で、青函連絡船が函館から室蘭まで延長運航
する事になり、接岸埠頭も決まりました。
都合が良い事に、西室蘭駅貨物専用ホームと
連動できたので、そこに80系も入線して、
連絡船の客や貨物列車を直接札幌方面に次々
出発しました。珍しい事なので、見に行った
思い出があります。でも、非常時に役に立つ
機能が備わっている事は、現代ではより必要
だと思うので、室蘭も地の利を生かして、
貨物専用線を復活させて欲しいものです。

余談ですが、土砂崩れ直前に函館行きの急行
「すずらん2号」が通過し、その5分後に
臨時急行「すずらん51号」も通過予定でした
が、土砂崩れはその合間に発生した為、双方
間一髪で巻き添えを免れました。報道のヘリ
が現場手前で立ち往生する51号を捉えていて、
あの臨場感は今でも覚えています。
パスワード