<

ハッテン相談室

ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。


投稿を削除する

以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。

投稿者
名無しさん
投稿内容
【四国】
・イケメンが多い。
・四国でゲイバーやってた友達は人が来ねぇええええ!っていって都内に行ってしまった。
・四国地方は昔から松山市と高松市が中枢機能を争ってきたから、どっちも中途半端な
 地方都市になってしまった。人口が多いのは松山市、官公庁が多いのは高松市。
・かつて愛媛の人は10時間かけてフェリーで大阪へ行っていた。
今は格安航空があるので気楽にいける。
・四国は単線で電車同士がすれ違う事が出来ないのでいちいち駅で停車する。
 岡山駅まで行くにしても、ものすごく時間がかかり電車賃がメチャクチャ高い。
 座席も安物なのかブヨブヨで多くの乗客がグッタリしてる。
【九州】
・良い男多し。
・衆道が盛んだったためか同性愛行為に抵抗が少ない人が多いような。
・出会い系では九州全域(沖縄含む)が盛り上がっているように見える。
・福岡市は地理的にアジアの玄関口で開放的な雰囲気がある。
 ゲイバーも多いし、出会いスポットもある。
・福岡は都会もあり田舎もあり最高に調和の取れた熱いゲイの街。
 顔の濃い奴しか同族と認めないが良いところ。
・長崎は人が穏やか
・鹿児島と熊本は熱しやすく冷めやすい。あと全てにおいてマイペース過ぎ。ただ人情だけは異常な位熱い。
・物事とか物言いとかハッキリしてる。
・何でもかんでも他人事に干渉しすぎ。心配なのは分かるけどロクなこと無かった。
 でも九州人のあの信頼関係や熱い友情はそうやってできたのかも。
・九州といえど南部はゲイ環境が悪い。でも交通機関さえ整備すれば状況はよくなる。
・九州南部が最悪と言っても熊本市、鹿児島市はともに人口60万人程度の都市で
 最低限のゲイライフは可能。宮崎は全然ダメだけれど。
【沖縄】
・本島中南部はそれなりに大都市ではあるが、やはり島だけに社会は狭い。
 知り合いと遭遇する頻度がとても高い。
 特に親族の婆の監視ネットワークは緻密かつ広大で恐ろしい。 
 それと墓や位牌があるところだと家意識が物凄く強い。
 墓と位牌を子孫に伝えるのは長男の役目みたいな圧力が幼少時からことあるごとに…。
・小さい島だから全ての選択肢が、かなり制限されてしまうが致命的な不自由さは感じない。
 バーやハッテン場もあるし観光客もたくさん。
・出身ゲイは居辛い。県外出身のゲイは沖縄流の生活に馴染めるなら楽しめるみたい。
・もの凄くフレンドリーな気質だから良い。
 料理や風土がもの凄く癖が強いけど、大好きな人にはたまらない世界。でも仕事がない。
・沖縄の子達は極端に秘密主義で顔なんかバレバレなのに、なお隠れたがる
パスワード