<

ハッテン相談室

ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。


投稿を削除する

以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。

投稿者
ラグビーひろ
投稿内容
イカニモジュニアさん

NHKは、日本におけるBBCを標榜しているほど英国放送協会を範としていたわけですから、今回のBBCの決定はNHKにも少なからず衝撃を与えたはずです。

最近のNHKは番組の民放化が著しく、若者指向の影響でドキュメンタリー番組もバラエティー化するなど、内容が軽くなっている傾向は否めません。

まだテレビがなかった時代、ラジオの第一放送は一般大衆向け~と言っても、まだ聴取者の大半を占めていた農民を念頭に置いた~番組作りをしていたと聞いています。

その後、放送を開始したラジオ第二放送は都市の知識階級を念頭においた番組作りを行い、講座番組や知的欲求を満足させる専門的な番組(「学術研究」「今日の医学」「原語で味わう世界文学」等)が多かったようです。

テレビ時代の今、イカニモジュニアさんがNHK教育テレビ(Eテレ)に期待しているものと類似しているかも知れないですね。

篤さん、上等ユニさん、ミラクルさんのご意見も参考になりました。
パスワード