<

ハッテン相談室

ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。


投稿を削除する

以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。

投稿者
青年イサム
投稿内容
昨日の、果物はなぜ、「くだもの」と読むのか、について、肝心なところ、『音』についての説明けていました。ごめんなさい。

《重複しますが……》
果実は、木になるものが「木の物」と言われていました。昔、「木」は「く」と発音され、昔、「の」という意味で「だ」が使われていました。それで、「くだもの」と呼ばれていました。「果実」の「果」は、「木になる実」という意味があり、「木の物」が、「果物」に変化しました。
「草」になる果実、イチゴやスイカなども、いつしか、『果物』と総称されるようになったそうです。
パスワード