<

ハッテン相談室

ハッテンに関する質問、悩み相談はここで。


投稿を削除する

以下の投稿を削除します。パスワードを入力して[削除する]をクリックしてください。

投稿者
○者のたまご
投稿内容
なにをもって、病気と言えるか?
ヒトにうつすか?
薬を塗る程か?
はたまた医者や薬剤師に相談レベルか?

①肌が汚いヒトが多いのは事実。
 新陳代謝は通常、28日(約1ヶ月)と言われ、そのお蔭で、古いキズも分からないようにしてくれる。しかし、この新陳代謝が悪いと、汚いままとなり、汗や垢などもそのまま堆積し、他のモノも附着して、赤いブツブツになったりする。その赤いのがつぶれると、カサブタとなったり、茶色くなったりして時間の経過と共に、徐々にだいたい2~3ヶ月を要する。

 防止策として、新陳代謝を良くすればよい。その為には、水分と言っても炭酸や砂糖の入っていない飲料をタップリ飲み、運動を週に1~3回程度取り入れたり、シャワーよりも、フロを主体とし、フロならば、風呂に浸かっている時間を何回に分けても良いので、10分以上入る。髪の毛も爪を立てずに指の腹で、ゆっくり揉み込み、毛根の脂を揉み出すように、洗うと良い。シャンプーは刺激が強いので、薄めて使う。更に薄めのシャンプーでも、髪に残りやすいので、充分なお湯で洗い流す。身体も、一度お湯を流し、軽く洗う。湯船に浸かって、汗をかき始めたら、もう一度洗う。ゆっくり時間をかけて洗うことがポイント。

②肌をキレイに保ちたければ、日サロで月に1~2回焼くと、新陳代謝が促進され、さらに、サウナ効果で汗もかき、シャワーでサンタンオイルを洗い流す際に、充分に何回も洗うので、徹底的にキレイになれます。日サロで焼くのは、太陽の数十倍の効果を1時間以内に凝縮するも、太陽に含まれるサンバーンと呼ばれる皮膚をヤケドさせる光線を含まないので、黒くなるだけ。
③サウナ
 サウナは、大変に清潔を要求する施設。毎日の清掃と温度管理が必要。とくにドライサウナは、汗や垢が洗い流すこともできないで、その場に残り、乾燥して、その残骸が残り、知らない人が、そこに座り、持ち出す。タオルを敷いたら、そのタオルに附着し、身体を拭いたら・・・。考えただけでも恐ろしい。
 風呂屋やスーパー銭湯は、身体を洗う洗い場と湯槽(ユブネ)があるので、身体を洗ってからサウナに入るような構造になっているので、いきなり直行するヒトは、まずいない。
 その点で、サウナしかないのは、みんながシャワーを浴びて洗い流してから入るようにする。

③病気の話
病気を持っている人から感染する危険を気にするヒトがいるが、医者に行き、スリッパを履き、水虫をうつるよりは低いでしょう。
 体調が思わしくないならば、自宅で寝よう。体調が悪ければ、カゼの菌ももらうだろうし、カビも陰部周辺や足の指にも附着し、早めにシャワーを浴びればいいんだけど、体調が悪かったりすると、朝までゴロゴロで定着。
健康ならば朝までゴロゴロしてても、何も起きないのが普通。
 おしり(肛門じゃないよ)に多いんだけど、赤いしみのようなのがあったら、カビ。
 背中や肩に赤いブツブツがあっても、区別がつかないならばヤラナイのがいいでしょう。
 なにしろ自分の健康がおろかな人間が、他人に思いやりが持てるとは思えないからね。
 最近では、ニキビでも医者に行く時代!早めに行けば、皮膚科に限らず、カゼも早く治る。
ただ、本人が気にして治そうという意識が出てこないと、減らないからね。
難しいよ。
パスワード